運営団体が
茨城県農業改良協会から
茨城県農業総合センター
交代します。

現サイトは2025年5月31日を持って閉鎖します。しばらく準備期間をいただいてから、農業総合センターの運営するサイトとして再開を予定しております。
それまでの農業経営に役立つ技術情報は、農業総合センターHPをご覧ください。

「農業いばらき」は、
茨城県の農業が
より豊かになることを目指し
農業に関する知識・技術を
農家の皆様にお届けしていく
農業ポータルサイトです

「農業いばらき」は、茨城県農業改良協会が運営する、農業ポータルサイトです。
当協会では1949年から2022年12月まで74年にわたり月刊誌「農業いばらき」を発刊し、県内農業者や関係機関・教育機関の方々に愛読されてきました。 その経験とノウハウを活かし、2023年4月、新しい農業技術や経営改善に役立つ情報を無償で提供するポータルサイト「農業いばらき」を開設しました。
「農業いばらき」の特長は、水稲、野菜、果樹など様々な品目を網羅する内容であること、茨城県および関係機関の協力により計画的な情報提供に取り組んでいることです。 農業経営では、異なる品目の技術に、現状を打開するヒントが隠れていることがあります。どうぞ、定期的にポータルサイトを閲覧いただき、役立つ情報をお探しください。

「いつでも」
「どこでも」
「誰とでも」
茨城の最新農業情報を
共有できるwebサイトです。

2023年4月、茨城農業を応援する「農業いばらき」は、会費制情報誌からスマホ向け無料webサイトに生まれ変わりました。それにより、最新の農業情報を「いつでも」「どこでも」「誰でも」閲覧いただけるようになりました。
しかしそれではただweb化しただけにすぎません。また長らくご愛読いただいている方の中には、webページを閲覧できない方も多数いらっしゃいます。これでは「誰でも」とは言えません。農業いばらきは、あらゆる世代、あらゆる農家に茨城の農業情報を広めたい。
そこで農業いばらきは「誰とでも」の要素をプラスしました。スマホなどIT機器が使えない方でも情報閲覧できるよう、記事の印刷機能を搭載しました。記事最後尾にある印刷ボタンを押せば、A4用紙で美しく印刷することが可能です。
茨城の最新農業情報を、当サイトを閲覧できない方ともぜひシェアしてください。農業いばらきは皆様と共に成長するポータルサイトです。

記事を印刷する

運営団体について

団体名 茨城県農業改良協会
住所 茨城県笠間市安居3165-1 
茨城県農業総合センター内
役員 会 長 八木岡 努(茨城県農協中央会長)
理 事 22名
監 事 2名
業務内容 農政課題への対応、県内の先進的な産地や経営の事例、様々な品目に関する新技術や経営改善手法など、豊かで強い農業経営の確立や産地づくりに役立つ情報を提供するポータルサイトの運営。
正会員 茨城県
(一社)茨城県農業会議
茨城県農業協同組合中央会
全国農業協同組合連合会茨城県本部
茨城県信用農業協同組合連合会
全国共済農業協同組合連合会茨城県本部
茨城県厚生農業協同組合連合会
茨城県農業共済組合連合会
茨城県土地改良事業団体連合会
(公社)茨城県農林振興公社
(公社)茨城県畜産協会
茨城県畜産農業協同組合連合会
茨城県酪農業協同組合連合会
茨城県農業信用基金協会
茨城県フラワーパーク
(2022年5月31日現在)

沿革

1948年 協同農業改良普及事業の開始、県農林部に農業改良普及課設置(9月)される
1949年 茨城県農業技術研究会が「農業茨城」を発行。1・2月合併号として1,500部でスタート
1986年 「茨城県農業技術協会」が「茨城県農業改良協会」となり、事務所を水戸市梅香「農協会館」に移転
1993年 「農業改良協会」の事務所を農業総合センター園芸研究所に移す
2005年 「農業茨城」を「農業いばらき」に改名する
2007年 農業改良協会が農業総合センター本館へ移転
2022年 第74巻12月号をもって月刊誌「農業いばらき」発刊終了
2023年 4月10日、農業ポータルサイト「農業いばらき」開設

より詳細な歴史は
「農業いばらきのあゆみ」を
ご覧ください。

農業いばらきのあゆみ